1. HOME
  2. 抹茶 + お勧めのお抹茶屋さん

茶箱

お茶具をしまって、気軽にお出かけできる便利な茶箱を、着物の生地で仕上げました。
ひと針ひと針丁寧に仕上げていただいています。


猪目茶碗(小野譲)

小野譲氏による猪目茶碗。ハートの型にも見える猪目。古代より魔除けとして扱われるモチーフ


茶筅師 谷村丹後 さんの高山茶筅や茶筅箱を中心として、選りすぐりの茶道具を揃えました。

奈良・大和國高山の茶筅師 谷村丹後氏の茶筅です。
色んな国旗色の色糸を使用していて、伝統の中でも遊び心があり、国際的に活躍されている谷村丹後氏ならではの茶筅です。


谷村丹後氏厳選のカラフルな茶筅筒です
和紙で作られ、蝋で加工されています。持ち運びにも便利です。
注 : 基本的に一点物のため、入荷は不定期。


お勧めのお抹茶屋さん

星野製茶園

販売ページ
https://www.hoshitea.com/shop/products/list?category_id=5&pageno=1

【お茶へのこだわり】 

日本一の玉露の品質を誇る奥八女地域は肥沃な土壌、 清冽な気候に恵まれ、抹茶作りにも最適の条件が整っています。
平成元年から本格的に抹茶製造に取り組み、 今では約80軒の契約農家さんと共に良質の原葉づくりに取り組んでおります。
伝統本玉露栽培のノウハウを応用し、常に栽培技術の向上に努めています。 

工場は食品安全マネジメントシステム「ISO22000」を取得しており、「日本一厳しい品質管理」をモットーに妥協を許さない抹茶作りに徹しています。

【私たちに知ってもらいたいこと】 

一貫した品質管理の体制の下、栽培・製造される事で 原料の持つ香味が最大限に生かされた抹茶といえます。
唯一無二の鮮度感のある香味の良さが特徴です。
服する人だけでなく点てる亭主をも香りで魅了する抹茶づくりを目指しています。
生産量は全国の2%にも満たない、大変希少な抹茶ですが、 茶道用抹茶は、十二の御家元より御好をいただいております。

お茶を通じて、一人でも多くのお客様とお付き合いを させていただければ幸いです。
そして弊社一同、「茶の一服」が人々の心を豊かにし、 健やかにお過ごしいただけることを願ってやみません。



【オススメの飲み方がもしあれば】
濃茶を薄茶で飲むのも問題ありませんが渋味が少ない為、 個人差はありますが、淡白に感じる場合がありますので、 ちょっと濃い目に点てていただく方がオススメです。 

永川的には、抹茶オレも美味しい。 ホワイトチョコレートとお抹茶を混ぜたお抹茶フォンデュも フルーツとの相性がとても良い。
特に寒い時期、柿やイチジクとの 相性は抜群。
八女茶独特のしっかりとしたコクと甘味で、 どんなアレンジにも応用が効きます。
もちろん、 日常的に毎日お抹茶を飲むこともオススメ。
渋みや苦味がなく、5分ほどで点てられる薄茶は、 飲んだ後の思考がすっきりとします。

【永川個人的なオススメの話】

石臼95台!に驚きました。
お抹茶を挽くのに早すぎると摩擦熱で 風味も飛んでしまうところ。

ちょうど良いお抹茶の粒子になるよう 挽かれているのが目に浮かびます。
余計に一服が尊いと感じますね。 

昭和初期、御家元から銘を拝受するなど歴史は古く、ですが、今の時代に合わせた商品開発もされているという印象の会社です。
実はお抹茶を使ったチョコレートも美味しい。。。
季節限定ですが、ぜひお試しいただきたい。
八女茶の特徴はコクと甘味があり、今までお抹茶を苦い!
と感じていた方にも驚きながら飲んでいただけるお抹茶ばかり。
濃茶は温めで点てると渋みもなく頂けます。
薄茶が切れてしまった時の贅沢な代用方法です。

いしかわ製茶

販売ページ
https://ishicha.boo-log.com/

【お茶へのこだわり】
農薬を使用しない栽培を夢見て標高650mの高原を開拓し、お茶を植え付けて以来45年以上一度も農薬を使用していません。
地球環境に優しいオーガニック栽培の認証がヨーロッパから伝わると同時に取り組み、日本で初めて抹茶農家としてオーガニック認証を取得しました。
農薬不使用オーガニック栽培でも通常のお茶に負けないよう手間暇を惜しまず茶園管理や製造に努めています。
簡易製造、簡易加工が主流になりつつある抹茶業界ですが、いしかわ製茶の抹茶はすべて伝統のレンガ式碾茶炉加工、石臼挽きです。
簡易製造品よりも時間もコストもかかりますが、茶道にも使っていただける美しい色合いと深みのある味わいはレンガ式碾茶炉ならではです。
また石臼で丁寧に挽く事で簡易加工品には出せない滑らかな舌触りとなります。

【私たちにしってもらいたいこと】
日本人は往々にして表面的な評価しかしません。
有名な産地であるとか、著名人がCMで美味しいと言っているとかが主な判断基準の方が多いです。
無名産地の零細農家の当園に目を向けてくださる方は少ないです。
ところが海外、特に欧米では表面的な事よりも誰がどんな想いでどんな手間をかけて作っているのかを深堀される場面が多々あります。
当園は他に比類なきこだわりを持っていると自負しており、深堀されればされるほど商機があります。
現在生産量の85%ほどが海外行きとなっておりますが、海外での最大の取引先であるドイツの会社さんは日本各地のお茶を買っておられる中で、ホームぺージのトップ写真に私を載せてくださっています。
無名産地の小さな農家で芸能人でもない私を起用する日本の企業はいないでしょう。
ただただ安心安全で地球環境にも優しい美味しいお茶をお届けしたいという想いは海を越えて伝わりました。
表面だけなく内面奥深くまで見られた上で世界に通用するお茶を作っている家族がある事を日本の方々にも知っていただきたいです。

【オススメの飲み方がもしあれば】
私自身も茶道を嗜んでおりますので抹茶を点てて飲んでくださった方に褒めていただけるのは、もちろんとてもうれしいです。
ただお茶は嗜好品ですので、それぞれお気に召す飲み方があれば幸いです。
直接飲むのが苦手という方には抹茶ラテでも良いですし、スイーツに混ぜていただいても当園のお抹茶は巷のお抹茶にひけを取らないと思っています。

【永川個人的なオススメの話】

何より常時雇用者を持たずにご家族4人で茶畑を管理しているとのこと。
力を合わせて丁寧に毎日向き合う、それはもう愛情たっぷりな育て方がお味に出てるな、という第一印象です。
香り高いのが特徴で、有機の繊細なお抹茶。
温めの湯温で薄茶を点てるとより甘味が伝わります。

粒あんプラス濃いめに点てた薄茶と白玉でいただくと、香り高いお抹茶風味がプラスされ、贅沢なおやつに大変身!
自分ご褒美や、ご家族への労いにぜひオススメです!

その他お勧めのお抹茶屋さん

THE MATCHA CLUB

販売ページ
https://the-matcha-club.com/collections/all

山政 小山園

販売ページ
https://www.yamamasa-koyamaen.co.jp/product/chano-yu.html

丸久 小山園

販売ページ
https://www.marukyu-koyamaen.co.jp/motoan-shop/products/catalog/matcha/


その他
茶筅くせ直し、茶巾、茶杓、茶漉し、それぞれこだわりの一品です