1. HOME
  2. イベント
  3. 奈良 依水園でお茶会

奈良 依水園でお茶会

isuien garden tea ceremony

イベントにご参加いただける方は、下記のお申し込みフォームに必要事項を入力して下さい
(the registration in English is here.)

【イベントの目的】
・イベントを通して、参加される皆様の五感を満たしていただく。
・優れた宗教家や各界の専門家のお話を拝聴し、また、茶道具を始めとする工芸品や美術品、その作家の仕事に触れ、日本文化の奥行きや深みを感得していただく。
・イベント費用は場所を提供していただける歴史的施設や寺院・神社などの維持管理等の為の寄付に充て、日本文化の伝承の維持と社会貢献の一助とします。 ※今回の収益は名勝庭園依水園への寄付を主とします。

 

【イベント内容】
依水園で自然の風や鳥の囀りに耳を傾けながら、花々の香り、お抹茶の香りや高山茶筅の竹の香りなどにも触れ、五感に触れる心地良い時間をお過ごしいただきます。
園内の三秀亭で御膳を、また座椅子で参加頂く茶会(抹茶楽道)を企画しております。

【開催日】 ・5月27日(金) 10:30 〜 15:00 ゲスト:岡本彰夫先生 奈良県立大学客員教授(元春日大社権宮司)の講和 ・5月28日(土) 10:30 〜 15:00 ゲスト:大谷徹奘師 薬師寺の執事長の法話 (ゲスト講話/法話は1時間を予定)

【イベント詳細】 ・イベント参加費 22,000円 / 人 ・5月15日までにお申込みいただいた方は、20,000円 / 人 ※準備の都合上お振込後の返金は原則致しかねます

・集合場所/時間 依水園園内のチケット売り場前に10:20にお集まり下さい。近鉄奈良駅から徒歩で15分 or タクシーで5分です。 ・ドレスコード カジュアルな服装でお越しください。お食事やお茶室でも履物を脱いでいただきます。 ・持ち物 特に必要ございません。 ・お支払い 下記のお申し込みフォームにご記入後、お振込先の情報を送ります。 ・キャンセル 可能ですが、お振込後の返金は致しかねます。

【名勝依水園・寧楽美術館について】
現在の依水園は、西側の江戸時代延宝年間(1673~1681)に作られた「前園」と、東側の明治後期に作られた「後園」との二つの庭園、および「寧楽美術館」からなる施設です。 
「前園」は、奈良晒の取りまとめ業者で幕府御用商人であった「秋田屋」の清須美道清が、客人や要人をもてなす場として、晒し場のあった吉城川べりに別荘を作り、茶室「三秀亭」と離れ茶室(明治時代に挺秀軒と命名)を建てたのが起源です。三秀亭、挺秀軒は円窓を持つ解放感のある茶席として建てられました。前園は明治中期に同業者、関藤右衛門の手に渡り、その長男関藤次郎が明治32年(1899)から建屋や庭園の修復整備を行うとともに、東側にほぼ10年をかけ裏千家第十二代又玅斎の指導の元、茶室と池泉回遊式借景庭園である「後園」を増築されました。
明治43年春に「依水園」の作庭が終わり、文人墨客を招き、風雅の道を極める場所としての活用が始まりました。 その後、この庭園は昭和14年(1939)になって、藤次郎の嫡男信太郎から、神戸の海運業者中村準策の手に渡り、昭和15年、準策によってここに財団法人寧楽美術館(現公益財団法人名勝依水園・寧楽美術館)が設立されました。準策は、海運事業の傍ら蒐集した中国金属器、日本の茶道具・書画、韓国の陶磁などの美術品を、公開すべく準備に入ったのですが、開戦により実現できませんでした。その上、美術品を保管していた蔵が昭和20年(1945)3月の神戸大空襲により殆ど大半を焼失してしまったのです。現在の寧楽美術館の収蔵品は戦災を免れて残った約4,000件のみとなっています。また、依水園は戦後GHQに接収され、昭和28年(1953)に返還された時には建物は改造され、庭は荒れ放題となっていました。 返還後、中村準策の孫・準佑(じゅんすけ)が庭園と建屋の修復を開始し、昭和33年(1958)6月1日、初めて依水園を一般に公開するとともに、建屋内の茶室を利用して春・秋の年2回、収蔵品の展示を始めました。 現在ある美術館は昭和44年(1969)に東畑謙三の設計により建築され、翌年から常設展示を開始しています。依水園は、昭和50年(1975)に国の名勝庭園に指定されました。

【ご来園者記録】
三笠宮両殿下
高松宮殿下
昭和59年頃 EC欧州委員会ドロール委員長夫妻
平成4年 イギリスケント公
平成6年 チリ エイルウイン元大統領夫妻
平成11年 ドイツ ワイツゼッカー元大統領夫妻、クリスチャンディオール氏
平成27年 高円宮妃殿下
平成30年 彬子女王

【主催】
抹茶楽道

【お申し込み】

    お名前(必須)

    メールアドレス(必須)

    電話番号(必須)

    ご紹介者のお名前

    ご参加希望日(必須)

    ご質問等がございましたらこちらに記入してください。

    *お申し込みの後、空き状況の確認後、お振込先の情報をお知らせ致します。