1. HOME
  2. ブログ
  3. 想い
  4. 節分2

節分2

table tea ceremony setsubun 2


今日は
赤鬼ちゃんと青鬼ちゃんで
一服頂きました

今年も『福豆』は
地元の神社から頂いたもの

炒るのは、
あり得ないことが起こる
「炒り豆の花が咲く」という
ことわざがあるので、

厄払いに用いた豆から
芽が出ないようにしっかりと炒り、
豆まきを終えてから頂きます

自分の年齢あるいは
年齢に1つ加えた数だけ
食べるとされ、

1回でその数だけ豆を
握り取ることができると
良いことがある
という慣わしもあるようです

また、炒り豆を保存しておき、
初雷(立春後最初の雷)が
鳴ったら食べると

「病気をせず健康に過ごせる」
「魔除けになる」
「落雷の災いから免れる」
という言い伝えがにある土地も
あるそうです

雅代