1. HOME
  2. ブログ
  3. 想い
  4. 春分の日

春分の日

tea ceremony 春分の日

本日21日は春分の日

古代中国から伝わった
太陽の運行を元に季節の移り変わりを
15日おきに表す暦「二十四節気」の
春の4番目の節気

日本では二十四節気の立春を暦上
春の始まりとしていますが
まだまだ冬の寒さは残ります

本日の東京も肌寒い感じですが
桜も咲き始め
春の息吹を感じます

また春分の日は
日本では
「お彼岸」との関わりも
とても深く

春分の日の3日前から7日間を
「春彼岸」といいます

一方で秋分の時期のお彼岸は
「秋彼岸」と呼ばれています

ちなみにお彼岸はご先祖様に感謝をし
お迎えする風習ですが、これは
日本独自の風習で
インドなど海外の仏教国では
行われていません

そして
お彼岸には必ずお供えをし
私たちもいただく牡丹餅とお萩
これはその時期に咲く花から
呼び名が違います

なので春のお陽間には
おはぎ、ではなく「牡丹餅」

お抹茶と一緒に
いただきます✨

雅代