1. HOME
  2. ブログ
  3. 想い
  4. 春の伝統色

春の伝統色

tea ceremony spring

あまりに美しい
緑とピンクのコントラスト

こちらのお抹茶は
九州の霧島にて
有機栽培で育てられた
お抹茶

こちらの緑は
青々とした新緑の柳のような
青みの強い黄緑色

日本の伝統色で言う

『柳緑(りゅうりょく)』

こちらは禅語の
『柳緑花紅
りゅうりょくかこう』
という言葉が
元になっているそうです

元は中国の詩人
「蘇軾そしょく」の詩の一節に

柳緑花紅は
「やなぎはみどり、
はなはくれない」とも読まれ、

柳の木には緑が茂り、
花が紅色に咲く、
そんな春の美しい風景を
形容する言葉であり、
自然の姿をそのまま
表現してあることから、

禅的には
「あるがまま」「自然体」を
意味だそうです

儚い美しさを
慈しむ春が
すぐそこまで

やはり生命の息吹を
感じる春は
待ちきれません💕

雅代