1. HOME
  2. ブログ
  3. 想い
  4. 夏至

夏至

夏至

二十四節気の一つ。

太陽が最も北に寄り、
北半球では昼が一番長い日。
北極では太陽が沈まず、
南極では太陽が現れない。

私個人としては
フィンランドの夏至は
白夜になるため
一度この時期に行ってみたいと
思っています

話はそれましたが
日本では一年で最も昼の時間が長くなる日が
夏至です

夏至から来月の半夏生の間に
田植えをすると豊作になるとされています

逆に半夏生を過ぎて田植えをすると
不作になるとも言われたそうです

夏至を過ぎると
夏越の祓が6月30日に
あります

ちょうど1年の半分にあたる6月30日に、
半年間に身に溜まった穢れを落とし、
残り半年の息災を祈願する神事です。

大きな茅の輪が据えられ、
参拝者はここをくぐって厄除けを行います。

お近くの神社でよく見かけるのでは
ないでしょうか

節目を意識して
昔の方の知恵を拝借しながら
なぜその風習が習わしだったのか
思いを馳せながら
日常生活を丁寧に過ごすことも
良いですね